【▼ぐりぐらメモ/2025年4月20日】
先週、第5話まで見たYouTube配信で見たアニメ版『昭和元禄落語心中』の「八雲と助六篇」残り8話を三日に分けて、見た。腑に落ちた(今頃)。割と見ている「助六再び篇」を改めて見たくなったし、ドラマ版も見たくなった。
ついでに今週後半の視聴覚。●金曜夜のNHKラジオ第1『高橋源一郎の飛ぶ教室』、1コマ目でタカクラさんの『眼述記』が読まれた。●YouTube『ザ50回転ズのロックンロール予備校2』「初めての名盤シリーズ」は、Public
Image Limted "PUBLIC IMAGE First Issue" A面編。そう言えば、RSDで何か出てると思ったら、没になったUS版、らしい。広く出すつもりがないのなら、もうええかな、という気持ちです。資金もないし。●土曜夜のKBS京都ラジオ『Beautiful
Tune』、吉田…フラッパー…と聞こえたので、あれっ、吉田美奈子『フラッパー』の再放送?と思ったら、吉田日出子『もっと泣いてよフラッパー』だった。●やしの実FM『ラビット・アワー』マイケル・ハーレー特集。●『魔法のリノベ』再放送の最終回。安心の再放送がまたひとつ終わってしまった。●サンテレビ『太陽にほえろ!』再放送、第239話「挑発」(1977年2月18日放送)。カルメン・マキ&OZ「私は風」が流れた。すぐには思い出せず、ほんとに、フォーカス「悪魔の呪文」と勘違いして、「どのバージョンだろう」などと思っておりました。●ドラマの新番組が始まっているけれど、まだこれはと言うものがない。引き続き、『べらぼう
蔦重栄華乃夢噺』、『あきない世傳 金と銀2』、『アストリッドとラファエル5』。『キャスター』、『ダメマネ!』は様子見。
少し前に出先で寄ったスーパーで、コメが少し安かったので、近くの同チェーンを覗きに行ったら、2kgではなく、1.5kgだった。ちゃんちゃん。100円台のものでも20円ずつ値上がりしていて、どんより。
母デイ日の土曜日。先週、隣市図書館での朝日新聞縮刷版チェックで、所蔵がないことがわかった1981年8月分が、別の「隣市」の図書館にあることがわかった。しかし、市の中心部ではなく、公共交通機関を使うと、1時間半はかかる。Googleマップだと、1.8km、自転車で45分。小旅行気分で、自転車で行ってみることにした。道を確かめたり、わかりやすい道を探したりして、一時間かかってしまったけれど、たどりつけた。ただ、一時間走った上に、暑さもあり、へとへとになってしまって、初めて行ったもうひとつの隣市の図書館を見てまわる気力がなく、目的の朝日新聞縮刷版1981年8月分のチェックのみ、滞在時間30分で、帰ってきてしまった。そんな訳で、少し時間の余裕があったにも関わらず、帰りもどこにも寄る気力がなかった。これから暑さがやってくるのだな、虫も出てくるよな、と思う週末でした。
10時45分からの2時間半の小旅行を終えて、14時15分に帰宅したら、郵便受けにディスクユニオンから郵便物が届いていた。あれ、何か、中古盤を頼んでいたっけ、とほんとに開封するまで気付いてなかったですが、解説を書かせてもらった、あがた森魚『オートバイ少女ライブ』のCDでした。3月19日発売の。ちょっと事情がありまして、やっと手元に。さっそく最終レイアウトで確認。どやったっけと気になっていたところはちゃんとしていたので、安堵した。
***先週のぐりぐらメモ 再放送(2025年4月13日〜2025年4月19日)***
|