|
|
|
|
|
|
再 | 放 | 送 |
2025年6月29日〜2025年7月5日
6月29日(日) | 【▼ぐりぐらメモ/2025年6月29日】
手術から2年。退院してからしばらくして発症した「六十だけど五十肩」は今年の初めから和らいできたのだけど、入れ替わりに、背中をはじめとする謎の湿疹を発症した。というか、湿疹のかゆみに耐えられず、掻くために、腕をぐりぐり回していたら、五十肩が治ってきたということかもしれない。その湿疹が治ってきたと思ったら、腰というか右足の付け根にだるさを感じるようになった。ここを押さえたら楽になるというポイントがわからなくて、困っている。 母のエンドレス一人語りは、今週から処方を変えて、落ち着いていた。すぐに眠るという訳ではなく、0時くらいまではたびたびコールがあるのだけど、0時を過ぎると、朝までは落ち着いていた。もしかしたら、0時から朝までは、トイレもひとりで行っていたのかもしれない。今週は様子見の週だった。
夜になると、早く朝にならないかな、と思うようになってしまった。そんなことを思っていた矢先だった。 火曜日と木曜日の母デイ日、火曜日は雨がちだったからだけど、木曜日も近くで外食して、帰りにスーパーに寄って、母の戻りの前に風呂に入ったのみでした。 持ち物整理または引継資料ペーパーづくりは、スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーン編。土曜日、夕方の買い物ついでにコンビニに寄ってプリントアウトしたら、割付を二か所、間違えていた。ひとまず(ズルをして)画像データ上で差し替えて、「note」にもアップした。割付を間違えた部分に修正、追記が必要なところも見つかったので、きょうの昼の買い物時に差し替えをプリントアウトした。
『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間 WOODSTOCK』は1979年2月、「淡路東宝」での『レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ』、『地球に落ちて来た男』の3本立てで。手元に残していた新聞広告の切り抜きによれば、2月24日から3月2日までの一週間の上映、だから行ったのは日曜日のはずと思っていたのだが、その2月25日は15時からラジオを聞いている。ということは、土曜日だったのか。高校は休みだったのか。冬休みにはまだ早い。試験休みか。当日1000円。11時から『ウッドストック』、13時55分から『レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ』、16時15分から『地球に落ちて来た男』。見終えたのが18時15分で、記憶では昼食はとっていない。上映は、その後、『レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ』、『地球に落ちて来た男』の二回目がそれぞれ18時20分からと20時35分から。土曜日はオールナイトだったらしい。19時過ぎに帰宅したら、「映画を見に行くって、昼前に出かけたのに夜まで帰ってこないからどうしたのかと思った」と母に言われた。可笑しかったのが、その日の深夜に、テレビで『ウッドストック』の放映があったこと。ザ・フーの出演部分の音だけ、カセットテープに録音したものが残っている。 今週の安寧。●月曜日、YouTubeの「Unpacking Japan」というチャンネルで「How Peter Barakan became Japan's most recognizable English TV host」というバラカンさんへのインタビュー。●NHK-FM「朗読の時間」湯本香樹実『夏の庭 The Friends』と「青春アドベンチャー」吉村ゆう『アゴラ69 〜僕らの詩〜』は、母からのコールがあって、部屋に行ったら始まっていて気付くということもあったけど、聞き逃し配信も利用して、毎日。タイムスリップものの『アゴラ69』は、金曜日が最終回。「良い方」に歴史を変えるハッピーエンドだった。大きな変化はなく、小さな範囲で、だけど。ヒロインの高月彩良は、『重版出来』でデビューを目指す漫画家を演じていたひとだ。9年前か。それ以降は縁がなかったことになる。主人公を手助けするライヴハウスのオーナーの若き日の恋人は北香那が演じていた。●火曜日、「BS11」で放映していた『眠狂四郎 勝負』をつい。ここでの狂四郎はいいひと。加藤嘉演じる勘定奉行の改革を手助けすることになるのだけど、加藤嘉が若い、と思っていたのに、見ているうちに、記憶の加藤嘉に合致してしまった。1964年1月9日公開ということなので、50歳だったのだが。●『テレサ・テン 歌姫を愛した人々』を忘れずに見た。●『舟を編む』は、BSでの放映時に見ているけれど、見たいものがあって、助かる。●水曜日、『朝鮮弁護士カン・ハンス』。●木曜日、YouTube「KEXP」で、Idaのスタジオライヴ。●金曜日、わさわさしていて、チューリップの特別番組があったはずだけど、忘れていた。『機動戦士ガンダム ジークアクス』最終回は見た。メタバースものだった、のか。タイトルバックから、『ベイビーわるきゅーれ』のようなものを予想していたけれど、主人公らしき二人にそうした活躍はなかった。●NHK教育でピーター・バラカンさんの新しい番組『未来へのプレイリスト』。NHK教育で星野源さんがやっていた番組の線、とは思うのだけど、テレビで「曲」に焦点を当てるのはむずかしそう。「人」にひっぱられるから。●『ザ50回転ズのロックンロール予備校2』「初めての名盤シリーズ」は、イエス『危機』。前回のマイク・オールドフィールドに続いて、また、彼らが苦手そうなものを。こちらはこちらで、どこに惹かれたかを改めて思う(考えるというほどのものでなし、また必要もなし)ことになるので、それはそれで、よい。 土曜日の朝、谷口マルタ正明さんの訃報。胆嚢がんを患われて、闘病されていた。入退院を繰り返しながら、退院されては、「ひかりのうま」に出られ、ステージにも立たれていた。62歳。同い年。あがたさんが発行したソノシートで、イキルでのヴォーカルの弾けっぷりに驚いたことを覚えている。ライヴは見に行けなかったけれど、エコー・ユ・ナイトは聞いていた。CDを買ったら、クラブ・ルナティカからのリリースだった、ということも何度もあった。「ひかりのうま」は行ったことがないけれど、わたしの好きなバンドや音楽家は(縁がなさそうなひとも含めて)「ひかりのうま」に出てくれないかな、出ればいいのにと思っていた。新たな結びつきが生まれそうに思えて。 |
6月30日(月) |
|
7月1日(火) |
|
7月2日(水) |
|
7月3日(木) |
|
7月4日(金) |
|
7月5日(土) |
|
2025 Kijima, Hebon-shiki