目次に戻る

2025年2月16日〜2025年2月22日


2月16日(日) 【▼ぐりぐらメモ/2025年2月16日】
 日によってではあるけれど、どうも母の歩きに不安があるので、弟に母を見ててもらうよう頼んで、今日は、足立大輔さんの通夜に。ギターの献奏もありました。治療の副作用が耳に及んだと聞いて、胸が痛んだ。お礼とお別れを言うことができて、よかった。伝えることができて、とは言えないけれど、とにかく、いろいろ話を聞かせてもらって、歌を聞かせてもらって、ひとにつないでもらったことに。

 母の歩きに不安があったのは、脚力そのものではなく、先週から続く、伝い歩きの際に起る恐怖心からの文字どおりの尻込みのため。部屋からダイニングキッチンには来られるのに、ダイニングキッチンから部屋に戻るときに立往生してしまう。立てなくなって、座り込んでしまうのを防ぐ工夫は考えついたけれど、腰にくることが多かった。
 先週、ダイニングキッチンのカーペットを洗わなくてはならなくなって、はがして、洗って、干したけれど、腰に不安があるので、なかなか敷き直す気力が起きなかった。のだけれど、板間は冷えて、こたえた。カーペットの効果を思い知ることになった。がんばって、敷き直した。

 今週は、母のデイ日も外出はしないでいた。腰の痛みのためばかりではないけれど。逃避作業として、「note」に、NHK-FM「ヤング・ジョッキー」"最近気になるレコード" 特集(1978年1月28日放送)について投稿した。昼に、いちどやってみたかったケンミンの焼きビーフン2人前をひとりで食べる、というのもやってみた。

 近辺で店売りを見つけられなくなったケア用品の通販で送料を浮かすため、「ついでに」CDを頼むシリーズで、Eberhard Weber "FLUID RUSTLE" を購入。エバーハルト・ウェーバーは好きなミュージシャンだけど、このアルバムを知ったのは、NHK『新日本紀行』 1980年1月9日放送の「石のぬくもり 福井」で、"Quiet Departures"、"Fluid Rustle" がBGMとして使われていたことから。
 この日は、上記のケア用品とCDをコンビニで受け取って、その近くのスーパーで買い物して、ふだんは行かないコンビニで、KBS京都ラジオ『岸野雄一の地球が奏でる音めぐり』の投稿採用特典として、ステッカー出力権をいただいたので、プリントアウトし、帰り道にある「ブックオフ」のバーゲンワゴンで、LPを2枚買った。五輪真弓『少女』とオムニバスアルバム "ODYSSEY FROM ALTEC"。後者は、スピーカーの購入特典か何かで配布されたと思しき試聴用レコードで、内容はA&Mレーベルのサンプラーです。ソロは知らなかったラニ・ホール Lani Hall を聞いてみたりした。ここには入っていないけど、"Hello, It's Me" をカバーしてるんやね。

 ウェブで配信されているラジオ番組を録音(ファイル化)できる「らじれこ」というアプリケーションソフトを導入した。「radiko」のタイムフリーは一回聞くと24時間で聞けなくなるので、何度も聞きたい番組はICレコーダー(機能のあるラジオ)につないで「エアチェック」していたのだけど、準備と時間確保が必要なので、手間だった。「らじれこ」だと短時間でファイル化できるので、録音中の気を使う必要もなくなった。

  • 2/9 TOKYO FM「ミドリノラジオ」「坂本龍一|音を視る 時を聴く」展紹介
  • 2/9 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」落合空千(おちあい そらゆき)特集
  • 2/10-12 KBS京都「レコ室からこんにちは」関島岳郎さん担当
  • 2/11 RKBラジオ「田畑竜介 Grooooow Up」 倉さんの『眼述記』紹介 
  • 2/15 KBS京都ラジオ「岸野雄一の地球が奏でる音めぐり」雪ソング特集
  • 2/15 KBS京都ラジオ「Beautiful Tune」、矢野顕子『長月 神無月』『JAPANESE GIRL』
  • 2/15 NHK-FM「クラシックの迷宮」山田太一・木下恵介・木下忠司特集(2024.2.3の再放送)
『地球が奏でる音めぐり』は、放送時にラジオで聞いてもいるのだけど、ラジオで聞くことで、そのあとに放送される「Beautiful Tune」という番組を知った。20分番組なのだけど、鈴木常吉、すずめのティアーズ、民謡クルセイダーズ、矢野顕子と、選曲が面白い。矢野さんのはなにゆえにいま『長月 神無月』なのか、と不思議な気もするけど、要注目番組かな、と。

 今週の配信された新曲。●The Olivia 「The Greatest Show on Earth」 ●Veg「背中を Her Touch」

 今週のテレビ。●『119 エマージェンシーコール』、『100分 de 名著』(デュルケーム『社会分業論』)、『バニラな毎日』、『べらぼう』、『雲霧仁左衛門』、『御上先生』、『TRUE COLORS』。『リラの花咲くけものみち』はうっかり見逃した。1979年版『半七捕物帳』は最終回で終了。●その他は、『ハートネットTV』「eKoes 第4回/家族を介護する男性」、『“棒人間”は黙らない インドの風刺漫画家』、『100分de名著』筒井康隆スペシャル、『正直不動産ミネルヴァスペシャル』。『自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ』バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)EV10は再放送だったみたい。今回もいい曲がたくさん流れていた。エンディング曲は、ニコ "I'll Keep It With Mine" でした。

 今週の『ザ50回転ズのロックンロール予備校2』「初めての名盤シリーズ」。The Mothers Of Invention"FREAK OUT!" D面編…先週、A面編だったのに、何故にD面。もしかして、はしょることにしたのか、と思ったが、どうやら、オートチェンジャー対応盤の模様。B面だと思って、D面を聞いてはった。D面とわかったあとも、じゃあ先週のはC面だったのかと疑心暗鬼に。いまのところ、「ザッパの仕掛けにやられたっ」という話になっています。

 マジカル・パワー・マコ氏の訃報。知った頃は最初の二枚を聞くのがむずかしく、三枚目はつかみどころなく、四枚目『WELCOME TO THE EARTH』は、チューリップの宇宙ものに呼応するようなポップな作品で愛聴したけれど、スピリチュアル志向の言動が苦手なので、その後は聞かず、でした。SNSでわざわざ言うようなことではないので、何も書かなかった。好きな作品についても。言動を支持しないので、支持しているかのようになることは避けたいけれど、支持していることになるじゃないかと他のひとを責めるのはちゃうねん。

2月17日(月)
[一回休み]
2月18日(火)
[一回休み]
2月19日(水)
[一回休み]
2月20日(木)
[一回休み]
2月21日(金)
[一回休み]
2月22日(土)
[一回休み]

目次に戻る

2025 Kijima, Hebon-shiki