目次に戻る

2019年8月18日〜2019年8月24日


8月18日(日) 【▼ぐりぐらメモ/2019年8月18日】
 翌日から仕事再開なのでゆったり過ごすべきかとも思ったのだけど、夏期休暇は木曜日で終わっており、金曜日は事務所移転に伴ういたしかたなし有給休暇、帰省はしていないし、土曜日と日曜日はいつもどおりと考えれば、いつもどおりでいいだろうと言い聞かせて、出かけることに。気晴らしばかりやないかい、と思わなくもないのだけれど。

 落として画面にひびが入ったiPad miniの修理をまず。前に修理を頼んだ店の系列店が通勤路にできていたので、そこに持ち込んだ。部品がないので時間がかかるとのことだったけど、前回半日かかっているので、どちらにしてもきょうは預けていくつもりにしていた。という訳で、ひさかたぶりに、しばし、移動中の音楽なし、写真はガラケー、アクセスは朝と晩の一日二回、になります。

 その足で三宮に。「そごう神戸店」に、「サンテレビボックス席」展を覗きに。中継車内のVR体験とか6時間の試合の上映とか常軌を逸した展示が並んでいて、併設の「鬼太郎」グッズ特集がかすんでいた。「そごう神戸店」は間もなく閉店し、「阪急」になるとのことだった。思い出を貼り出したボードも出ていて、増築記念ソノシートのコピーを貼り付けているひとのものが目を引いた。

 暑いので休み休みだけど、しばらく、「わたしの知らない三宮」散策。二宮商店街とか図書館とか。フラワーロードには何故に「合鍵」の店が多いのだろう、と思ったりしつつ。古本屋等はあえて探さなかった。見たら、なにかしら買ってしまうだろうから。偶然遭遇する分にはOKとしているけれど。

 また開始時刻を間違えてしまった。iPadを修理に出したことで思い立ち確認ができなくなったのに、前もって確認しておくのを忘れていた。三ノ宮「Chelsea de Rumba」での「bubbles Vol.3」。盆丸一生さんの企画で、出演は、若月雄佑さん、sumahama?、盆丸さんのソロバンド、盆丸番地。18時開演を開場と間違えてた。あとから入ったので、前のほうしか席が空いてない。若いひとたちの企画なのに、年寄りが前に居て申し訳ない限り。
 見たかったsumahama?には間に合った。誰が誰かもわからない状態だったのだけど、左から、UGさん(e-g)、ツクルヤケンさん(a-g)、せいぞうさん(kbd)、クスダさん(b)。Apple Musicでアルバム『demos?』は聞いているけれど、作詞作曲担当がわからないままなのだが、どうも作者が歌っているようで、4人がそれぞれに歌う。UGさんのエレクトリックギターはMPBのようでもあり、パブロックのようでもあり。ツクルヤさんの歌は人懐っこい。せいぞうさんはこともなげだけど、適格な音を添える。アルバムで特に気に入った「Mashroom Cup」も演奏されたのだけど、それはクスダさんが歌った、ということはクスダさんの曲だったのでした。「JULY」ではツクルヤさんとせいぞうさんが振付も披露。楽しい。リズムはリズムボックスで。あやうさもあるけれど、曲が進みながら、それぞれの演奏のいいところを拾っていっているようなかんじがした。
 主催の盆丸さんについては、まったく前知識がなかったのだけど、とても若いひとのよう。でも、今回のために編成されたエレクトリックギター、キーボード、ベース、ドラムのバンドはかちっとしているのに堅苦しいところがない、しなやか演奏で、楽しかった。レゲエをスマートに取り入れた曲がよかった。変幻自在でかっこよかったエレキギターの橋野桃子さんは、冷製ウサギまるというバンドのひととのこと。

8月19日(月)
[一回休み]
8月20日(火)
[一回休み]
8月21日(水)
[一回休み]
8月22日(木)
[一回休み]
8月23日(金) 【▼ぐりぐらメモ/2019年8月23日】
 月曜日、建屋自体は夏期休暇中だけど、われわれはふだんの月曜日として出勤して、引越し作業その二。ロッカー内の整理はぼちぼちやるとして、午前中には開梱と設置はほぼ終えて、午後からは水曜日締切分の積み残しを。まだ通信環境が整っておらず、プリントアウトもできないので、てこずりつつ、ひととおり終えた。のだが、そろそろ片付けようかというところで、モニターが真っ暗に。パソコンは動いているみたいだ。空いているモニターを借りて、つなぎ直すと、映った。安堵したけど、これが災難続きの幕開けだった。
 iPad mini修理の連絡はなかったけれど、帰りに寄ってみたが、部品が届かず、まだとのことだった。帰宅すると、不在票が。再配達は申し訳ないので、引き取りに行くことにした。

 火曜日、iPad miniの修理完了の連絡をもらったが、夕方急な作業が入って遅くなってしまった。そのうえ、寂しくなる話を打ち明けられて、悲しい気持ちで、帰路に。修理の店には間に合った。しかし、さらに郵便局本局に行かなければならない。降りる駅から二駅向こう、さらに駅から結構歩く必要がある。打ちひしがれた気分で、十数分。引き取りにも間に合った。
 届いたのは、映画『美しき冒険旅行 WALKABOUT』のDVDとジョン・バリーが担当したサントラLP、それにスキップ・スキップ・バン・バン Skip Skip Ben Ben の "SACRIFICE MOUNTAIN HILLS"。いずれもセール価格になっていたので、この機会に、と。『美しき冒険旅行』のサントラは、2016年にオリジナルマスターからの復刻と銘打って出たものだけど、知らなかった。DVDが廉価版で出ていたことも知らなかったのだけど、ニュースサイトやブログに表示される広告でひっかかったのである。

 水曜日。過去の亡霊(5年前の仏語アクサン校正漏れ)に苛まれることに。
 帰宅後、早めに眠ってしまい、まだ宵の口に目が覚めてしまった。ぼんやりとテレビをつけたら、NHK教育に学校んときの二年上の先輩が出ていて、びっくり。しかも準レギュラーらしい。このあいだ母校の近くを通ったばかりなので、巡り合わせにも驚いた。「C調やのー」とよくツッコまれた。「悪い女に騙されるタイプやな」と謎の忠告を受けた、なんてことも思い出したりして。

 木曜日、仕事場の椅子が壊れた。座れないほどではないものの、ふにゃんふにゃんして落ち着かない。頃合いを見て、変えてもらおう。帰りに、仕事場最寄駅のコンビニで、通販物の引き取り。バイザンティアム Byzantium の3枚のアルバムの知らなかった復刻CD。去年出ていたらしい。割高なレーベルからなので躊躇したけれど、いきがかり上、えいやでまとめ買いすることにした。海外でも出ているようだけど、Prog Templeなんて名のレーベルのものは信用できないので、等々、諦める理由を作って。問題の通称 "LIVE AND STUDIO" の帯には「A&Mからデビューする前のスタジオ録音とライヴ音源を、A&Mを離れた後の1974年」に発売したという新説が語られている。のだけど、添付されている宮坂聖一さんの解説には「(A&Mから契約を解除されたあと)バンドはしばらく独立して活動を続け、サードアルバム『Live & Studio』を自主制作する」「ジャンケルが脱退、させにA&Mとの契約が打ち切られた中で、本作は当初わずか100枚のみがプレス」とあり、デビュー前の録音であるとは書かれていない。

 と、帰りの電車の中で解説をひっぱり出して読んでいたのだけど、帰宅して、通称『LIVE & STUIDO』74年制作説を唱えた自分とこのページを読み直しながら、BBCセッションがあがってないかななどと検索をかけていたら、なんと、Bandcampに、バイザンティアムの1974年1月から1975年1月にかけての複数のライヴ録音をまとめた未発表録音集があがっていた。レコード化されていない曲も含まれている。

 金曜日、ここ数日、不安定な天気。朝、土砂降りでかなんなぁと思っていたら、出る頃にはそうでなかったり。きょうも、午前中におにぎりを買いに出ようとしたら、えらい雨。一応、建屋間の通路には屋根が付いているのだが、細くて高い位置にあるので、吹き降りにはまったく効果なし。んで、夕方、まあまあ思てたとこまで進んだので、早めに切り上げ、雨も降ってなかったので、元気のあるうちにと、ひさしぶりに一駅歩きついでに新天地付近を探索しようと歩き始めた。ら、しばらくして、一転、土砂降りの雨に。一駅先のショッピングモールのソファーでぼんやりと乾かしてから帰宅。

8月24日(土) 【▼ぐりぐらメモ/2019年8月24日】
 毎年恒例の「相楽園」での影絵(ワヤン)芝居とガムランの演奏が今年は無いということで、夏の終わりをしみじみと感じることができそうにない、と思っていたのだけど、Mujika Easelさんと廣樹輝一さんのデュオのバンド編成でのライヴがあるということで、ほんとにひさしぶりに「ビッグアップル」に。そして、「相楽園」に行くときと同じように、その前に西宮の「大谷記念美術館」で「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」へ。

 阪急「夙川駅」で降りて、川沿いに歩く。図書館「最終電車」の映像にこの川沿いが登場するので、途中聞きながら歩いた。いつももう少し秋めいてからだったっけ。今日は曇り空で、台風の前兆を思わせる強い風が吹いているものの、暑いことは暑い。でも、歩いてみると、あっという間だった。
 例によって、行く途中で鉛筆を忘れたことを思い出すも、メモ帳は持っていたので、受付で鉛筆を借りた。気になった作品の作家名をメモしていったら、24人になった。気になったのは、台湾の作家が多かった。国や土地柄による特徴なんてのはないのだけど、面白いひとがたくさん居るのが楽しい。見終わってから、ミュージアムショップを見ていると、展示されていなかったように思うものがいくつかあった。きちんと調べていないけれど、ノンフィクション部門の作品は少なめなのではなかろうか。
 気になった作品があまりポストカードになっていなかったこと、展示されていなかった作品が見たかったことから、控えようと思っていたのに、図録を買ってしまった。ポストカードも数葉。

 外に出ると、雨が降り出していた。いつも知らない道を選んでうろうろしたりするのだけど、断念して、阪神「香櫨園駅」から元町へ。「トンカ書店」が移転、新装開店した「花森書林」に寄ってみた。時間がなくてじっくりは見られなかったけど、二冊気になるものがあった、が、思い止まりました。「花森書林」は、「相楽園」に行くときにいつも通っていた元町通3丁目の横断歩道のすぐ近くだった。これは寄らない訳には行かない。途中、高架下の古本屋の横を通過するのだけど、思い止まりました。

 ひさしぶりでうろ覚えだったけど、トアロードで合っていた。途中、交差点の角のコンビニが見えて、安堵した。上のほうでお祭りをやっていて、今年盆踊りに行っていないので、しばし眺めさせてもらった。

 「ビッグアップル」着。Mujika Easel and Hiroki Koichiワンマンライヴ。第1部は、秦進一さん(バイオリン、ビオラ)、原口裕司さん(ドラムス)と共にまず即興曲を演奏。それからゲスト紹介として、秦進一さん、原口裕司さんそれぞれのソロ。秦進一さんのアラブ音楽の即興は、ギザギザした低い音のドローンにざわつかされるかんじでよかった。原口さんは、さまざまな鳴らしかたを聞かせながら、逆に、鎮めるようなかんじでした。第一部の最後は廣樹さんの新曲とのことで、親しみやすいメロディが予期しないかたちでぷかりぷかりと浮かんでいるようなかんじでした。

 第2部は、4人編成による『祈りと遊び』全曲演奏。アルバムでの金津朋幸さんのサックスの代わりに、秦さんのバイオリンとビオラが入るかたち。秦さんとのデュオも「星ヶ丘洋裁学校」で聞いたことがあった。アルバムでは二人で演奏している曲もアンサンブルになり、ざわめきが増幅されるかんじだった。廣樹さんの曲は端正だけど、演奏は野生だった。荒々しいということではなく、迷いがない。リズムやメロディの変化に。野生の演奏に引っ張られて、Mujikaさんはたいへんだったかもしれないけれど、力強いヴォーカルが聞けた。秦進一さんが、トークでも、絶妙な合いの手を入れていて、発見でした。

目次に戻る

2019 Kijima, Hebon-shiki